運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-03-10 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

続いて、釜石市に移動し、震災時に避難所の役割を果たした日本料理の店舗である幸楼において、野田市長及び金沢若おかみから、震災直後の状況釜石市の復旧・復興状況等について説明を聴取し、懇談を行いました。  二日目は、まず釜石港を視察しました。同港は震災の五日後には港湾機能の一部を再開し、平成二十三年七月には国際フィーダー定期航路が開設されております。

神本美恵子

2016-03-10 第190回国会 参議院 環境委員会 第2号

例えば野田市のホームページに、国に提出した野田市長による意見全文というのが載っておりまして、そのうち抜粋させていただきますけれども、健康調査については、発災当時に被曝したことにより将来の健康について懸念しているために求めているものであり、その後に空間放射線量が低減したとしても不安は解消しないことから、法の目的である被災者の不安の解消及び安定した生活の実施に寄与することに対する国の取組の姿勢が欠けていると

山口和之

2015-03-23 第189回国会 参議院 予算委員会 第11号

これ、なかなか釜石野田市長も判断迷ったんですね、復興の途中なのに、そんなラグビーなんか招致していいのかと。でも、私はもう絶対やるべきだというふうに言いました。あそこの鵜住居の何にもないところにこれから仮設スタンドを造っていきます。これはやっぱり復興の一環だということで、当時は私、地元だったということもあったんですけど、そういうスポーツをセットで復興をやろうということは言ってきました。  

平野達男

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

野田市長を初めとしまして、関係者皆様のこれまでの御尽力に敬意を表しますとともに、これまで応援していただいたワールドカップを成功させるための議員連盟皆様を初め、関係者皆様に私からも心より感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。  こうしていろいろな方から応援していただけるのは、今、被災されて復興に向けて頑張っている方々にとって大きな励ましになると思います。誇りにつながると思います。

階猛

2013-05-23 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

二十一日の参考人質疑でも、釜石市の野田市長が、防災センターという名前が誤解を生んでいたんだ、市民も、日ごろから避難訓練を行っていたこともあって避難場所と勘違いをして、私もそこを見てきましたけれども全壊で、大きな犠牲があったということが述べられました。  ですから、今回、あらかじめ指定をし、そして同時に周知をしていくということが本当に大事だと思うんですね。  

高橋千鶴子

2013-05-21 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

現場には行っておりませんし、その中で、御遺体、先ほども野田市長の方からありました。「遺体」という映画を私は拝見させていただきました。その中において、体育館の中に御遺体が運ばれてくる。それを歯科医師方々が歯形をもって検視をしていく、あの実情現状、これが国民の皆さんに本当に伝わっているかというと、なかなかまだ伝わっていない部分もあるかと思います。

山之内毅

2012-10-23 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第3号

岩手の場合は、被災地十二市町村、それから縁があって住田町という町が一緒になって復興期成同盟会をつくりまして、会長は釜石市の野田市長であります。  私も自治体からここに来た人間でありますので、災害の現場自治体にあるということで、私の方からいつも行っておりますし、岩手の場合は、私も改めて、副大臣になったということで、十三市町村期成同盟会懇談会をやるような形になっております。

黄川田徹

2012-02-22 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

釜石市においては、釜石市役所を訪問し、野田市長から、被災状況復興まちづくり基本計画及び住民との調整状況釜石市の雇用状況雇用創出事業等支援策生活応援センターによる訪問活動等被災者支援のための取組について説明を聴取し、あわせて、企業誘致のための土地造成への支援高台移転に当たっての補助事業制度の柔軟な適用等について要望を伺いました。  

石井みどり

2011-04-13 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

壊滅的な被害を受けた釜石市の野田市長が、夜行バスに乗ってわざわざ来ていただきました。この同じ質問を釜石市長にさせていただきました。  当座の生活資金としての義援金の配分は、被災した方々が一様に望んでいることだと思います。既に被災から一カ月がたちました。着のみ着のままで逃げて、下着もそのままという人もいると思います。そうした方々にきちんと国の思いが伝わるような政策が必要だと思います。  

柿澤未途

2011-04-13 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

柿澤委員 きのう、釜石野田市長がおっしゃっておりましたけれども、今はまだ被災地状況復興という言葉を語れるような状況にありません、しかし、復興という言葉を語らないと前には進めませんというふうにもおっしゃっていました。  現地の被災地状況は、まだまだこうした、本当に基本的な人間生活にかかわる部分が十分に一定の水準まで到達をしていない、こんな状況の中で一カ月間以上の生活を強いられている。

柿澤未途

2011-02-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第2号

せんだって、予算委員会参考人でも、千葉県の野田市長さん、自分の実情は本当は言いたくないんだと言いながらも、野田市としての状況お話があったんですが、これを全国、全体にしたパネルを持ってまいりました。地方借入金残高。国が六百八十兆、地方が二百兆で云々とよく言われる、地方が二百兆、二百兆と言われる借入金残高の推移であります。  

橘慶一郎

2011-02-18 第177回国会 衆議院 予算委員会 第14号

最後に、野田市長に伺います。  きょうは、保育所運営交付金のことをお取り上げいただいて、大変心強く思いました。  と申しますのは、私は小児科医なんですけれども、子供施設をつくるところにかかるお金じゃなくて、運営していくためにかかるお金の方が、例えば一つの園で三千万円とおっしゃいましたが、大変に地方にとっては負担が大きいと思います。  

阿部知子

2011-02-18 第177回国会 衆議院 予算委員会 第14号

したがって、市民意識改革からスタートをして地方財政改革をしていかなければならない、地方はそのような思いで、先ほどの野田市長さんと同じように、職員数削減職員の給料の削減、あるいはいろいろな意味の民間の力を活用しながら頑張っているところであります。  したがって、国の方でも、市民国民からの信頼をかち取れるような財政の将来展望をお示しいただければありがたいな、このように思っております。

倉田薫

  • 1
  • 2